お葬式の基礎知識 BASIC KNOWLEDGE

葬儀について

無宗教葬(自由葬)の注意点

特定の宗教によらない葬儀を『無宗教葬』や『自由葬』といいます。現在の日本において、葬儀の約9割が何らかの宗教儀礼により行われています。しかし、一方で普段から宗教を身近に感じなくなっている方が増えてきているのも現実で、都市部などで無宗教葬を選択する方も少しづつですが、増加傾向にあります。無宗教葬・自由葬を行うにあたって、注意する点がいくつかあります。

選択の幅が広く、全体像がつかみにくい

宗教儀礼であれば決まった形・流れがありますが、なにをしてもいい反面、何をすべきかわからないということになりかねません。葬儀社のアドバイスを聞きながら、十分に準備すべきです。特に、弔いの場であることははっきりさせる必要があり、またお別れの方法も献花・焼香など既存のものを選択しても一向にかまいません。

親族・参列者への配慮が必要

前例の少ない葬儀形式ですので、実際に経験したという方が少なく、宗教儀礼でなければ気持ちのけじめがつかないという方もいらっしゃるかもしれません。特に身内の間に不和を生むことにもなりかねませんので、十分な話し合いが必要になります。参列してくださる方へは、形式を前もって伝え、式の流れなども逐一案内すべきです。

葬儀後の弔い

たとえば仏教では四十九日間の法要・一周忌などが定められていますが、それがないため、どうすべきかとまどうことがあります。後日に故人を弔うという気持ちを表すのであれば、ある程度の期間を区切ってみなで集まる機会を作るのもいいでしょう。それに四十九日や一周忌などの既存の宗教儀礼を取り入れてもいいでしょう。