お葬式の基礎知識 BASIC KNOWLEDGE

葬儀後について

お布施について

仏式の場合

法事や葬儀のときのお寺へのお礼はすべて「お布施」とします。葬儀に於いて僧侶は枕経、通夜、葬儀式などの法要を営むことによって法施を施し遺族はこれに対して感謝して財施で応えるという関係にあります。僧侶が法要を営むことはビジネスではなくあくまで法施です。遺族も葬儀での「お布施」は法要施行への対価として支払うのではなくあくまで財施として行うのだ、というのが本来の考え方です。

「お経料」「戒名料」という表現は

対価としての料金という考えによるものですから相応しくないとされています。遺族には「お礼」という気持ちが確かにあると思われますが、それを超えた意味があることを理解する必要があり、したがって、上書きは「お布施」とするのが正しいとされています。
法施 正しい仏法の考えを説き、精神的な施しを行うこと。僧侶の務めとされています。
財施 出家修行者、仏教教団、などに財物、衣食などの物品を与えること。仏教の教えへの感謝を表し、施すこと。
皆さまがお知りになりたい具体的な金額は明確ではありません。お布施は遺族の「志」「お気持ち」によるものですから平均金額や一般的にはこれくらい、といった金額はありません。

しかし、寺院の維持経費もあり、また他寺の僧侶に応援を頼めば、導師となった僧侶は出座のお礼をしなければなりませんから、それらのことを考慮する必要があります。
遺族は自らの経済的事情を考えつつ相応の金額を包むことになると思われます。

ですから、葬儀や法事をお世話する立場から例え尋ねられたからといって具体的な金額をアドバイスすることは慎む必要があると考えます。
わからない場合は素直に寺院に質問したり、経済的事情のあるときには寺院と相談することをお勧めします。