お葬式の基礎知識 BASIC KNOWLEDGE

葬儀後について

お盆行事について

私たちは、普段、正月休みやお盆休みを年中の休息の日として自然に受け入れ、ふるさとを離れて働く人たちは正月やお盆に帰郷することを楽しみにしています。働き過ぎといわれる日本人も、お盆と正月だけは仕事から離れて日頃ご無沙汰している親族や親しい知人、世話になっている近隣の人たちに挨拶し、また仏壇や神棚を磨いて祈り、とくにお盆には何よりもお墓参りをいたします。
これほど、何気なく週間として受け入れている休みの日々にはどんな意味があるのでしょうか?お盆の行事も、正月行事同様、地域ごとに違ってきますが、その意味に於いてはそれほど違いがありません。ふつう、お盆行事(まつり)は、祖霊がお盆の期間だけ家に帰って家族ともども過ごし、再び旅立つまでの間の行事(まつり)とされています。

お盆行事(まつり)には3つの要素があります。
  • 祖霊まつり(死者祭祀)
  • 豊穣まつり(穀霊まつり)
  • 魂まつり(生命の更新)
この3つの要素がつながりあるものとして受け入れられてきたのが、日本人の古くからお盆行事(まつり)に対する考え方だったのです。